自分のMacは仕事に使ってないので特に心配することも無く、リリース当日深夜に好奇心の赴くままMac OS X10.7 Lion をインストールしました。
で、動作しないアプリケーションがちょこちょこあったのでメモっておきます。
- Spaces
Snow Leopard時代には標準機能として搭載されていたSpaces機能が削除されて、Mission Control機能に置き換わってしまいました。
Spacesでは出来た複数行の画面の並び(2×2とか)が実現出来なくて、1行の並び(上のスクリーンショットでは1×4)しか設定できないぽい…
画面移動に矢印キーの左右を連打しないといけなくなって、少し面倒。- Visor
- ホットキーで素早くターミナルを呼び出せるツール。
Lionインストール直後、ホームフォルダの”互換性のないソフトウェア”フォルダに移動されてました。
かなり使ってたので、正直ちょっとキツイ。
…とか思ってたら「TotalTerminal」に改名してLion対応されてた!ありがたやー。 - Happy Hacking Keyboard Professional JP
- アプリじゃなくて周辺機器だけど、ドライバが対応していないらしい。
日本語配列キーボードなのに英字配列キーボードとして認識されてて超不便w
公式によると「ドライバ・ソフトウェアの対応予定時期は、2011年8月初旬です。」だそうで。。
(2011.07.21 15:00 追記)
コメント欄で教えて頂いたのですが、「 Mac OS X v10.7(Lion) Preview4対応版」のドライバが存在するようです。
私の環境ではこのバージョンで問題なく動作しているようなので、お困りの方は自己責任でお試しください。
Mac用ドライバ (HHKB Professionalシリーズ専用)
(mizukiさん、ご助言ありがとうございます!)
今のところ、妙な動作を見つけたのは上記のアプリだけ。
最初PhotoshopCS3の起動時に画面が固まって焦ったけれど、すぐ勝手に出てきたJavaランタイムのアップデートを実行したらPhotoshopCS3も使える状態になりました。
(2011.07.22 12:00 追記)
全てのAdobe製品が完全に動作する訳ではないみたいです。
Mac OS X 10.7 Lion で確認されている問題
多少の問題はあるけれど、全体にiOSっぽさがあって気持ち良い(端までスクロールしたときに”ポヨンッ”と弾んだりw)ので、慣れるまで頑張ってみます!
hhkbのドライバは、Mac OS X v10.7(Lion) Preview4対応版では動きませんか?
うおお、そちらのバージョンのドライバで動きました…!
ありがとうございます^^
動作チェックは以下の操作で行いました。
(いずれも新ドライバインストール前は出来なかった操作です)
・日本語配列と英字配列で入力キーが異なる記号の入力
(カッコ記号やアットマークなど)
・CapslockのOn/Off
・日本語/英語入力の切り替え
貴重な情報をありがとうございます。
SpacesがMisson Controlに変わるのが不安ですが、自分も今からLionをインストールしようと思っています。
こちらこそ、とても助かりました。
Mission Controlは「もう手放せない」とツイートしている方も見受けられるので、慣れの問題なのだと思います^^;